経営者の「社員は家族」という発言。その本質が、やっとわかった。[ なぜ社員を「家族」と思うのか? ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━家族には、愛情で接する━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「そもそも、「期待したとおりに成果を出す社員」ばかりの会社なんてないわけです。そう言う人達に、リターンを求めても、お互い不幸ですよね。」「で、思ったんです。これ「家族だ」って思えば、まあ我慢ができるなと。」「どんなできの悪い子供であっても、普通の父親だったら見捨てることはない。リターンは求めない。仮に長男の出来が悪くて算数の成績が伸びないときに、「努力しろ、次のテストで80点以上取れなかったら、お前は家族じゃない」なんて言いません。人間は成長に時間がかかるわけです。」「逆に、テストのできが悪くても、...2019.06.21 01:15コンサルティング価値観未来の話
トップ営業マンが「メモ」を絶対におろそかにしない理由[ メモをとる = 成績が良い そのカラクリ ]時間の経過とともに、覚えたことを忘れる。「エビングハウスの忘却曲線」によると、・20分後には42%忘れる・1時間後には56%忘れる・9時間後には64%忘れる・1日後には67%忘れる・2日後には72%忘れるさっき話したことを、人は覚えていない。そのほとんどが「覚えたふり」であることが多い。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━メモしない人は、できる幅が狭い━━━━━━━━━━━━━━━━━━━企業訪問したり、セミナーに行ったりして、私が感じること。実際にメモをとる人は、10%未満だと感じています。私が体感する典型的な違いは、----------・メモをとる人 → 質問が分散する・メモをと...2019.06.19 21:14ビジネスの種コンサルティング価値観
セミナーレポート(森岡さん×堀江さん)限界突破▪︎セミナーレポ(限界突破)▪︎USJを再建した森岡さんと堀江さんのセミナーに参加しました。以下、セミナーレポートです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━❶現代は情報が平等 → 行動している人が勝つ※情報の非対称性がなくなる❷限界を感じさせない → 諦めない癖付けをしている、何か突破口があると考える❸目的を達成させたいが、環境がそれを阻止する。その場合、どうすべきか?→環境を変えず、目的をすり替える(9割の企業)これがダメな原因。特に大きくなるほど根深い。❹こういうタイプの人は、こういう職に就く → そういう風潮はなくなっていく❺飲食店の予約、いまだに9割が電話❻規制の問題でできないのではなく、やる気の問題の場合が多い❼日本には...2019.06.18 21:12ビジネスの種コンサルティング価値観
ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由[ 市場規模を考える ]焼肉、ステーキ、ハンバーグ等の専業店の市場規模は成長することなく、300億規模で増減を繰り返しています。そんな状況下で、出店を加速させる。また、・ステーキ屋松(松屋フーズ)・やっぱりステーキ(やっぱりグループ)・アッ!そうだステーキ(チムニー)・カミナリステーキ(モンテローザ)といった類似点の出店も急激に増える。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━壮絶なイス取りゲームが、新鮮味を欠く━━━━━━━━━━━━━━━━━━━出店が多すぎると、「なんか最近ステーキ屋多くない?」という消費者心理が働きます。【手軽な価格の立ち食いステーキ】に対する新鮮味が薄れ、ブランド力も低下します。つまり「消費者に飽きられる」とい...2019.06.17 21:38ビジネスの種コンサルティング価値観
心理学の⺠主化——なぜ、AI時代に「ときめき」が流行るのか[ "ときめき"という判断基準 ]「Aにする?Bにする?それとも、Cにする?」あなたはどれを選びますか?・AIによる最適解の登場・全体的な質の向上・選択機会の欠如により、私たちが決断するより先に決断された答えが表示される日常に切り替わっています。これは意識しないと見落としがちになります。知らない間に選択によるストレスが緩和される仕組みの中で、私たちは生活しています。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━A・B・C、どれが"ときめく"のか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━最適解、言い換えればコスパの良い答えが一番であるような錯覚を受けます。しかし、人の感情は複雑です。コスパの良さだけで判断すると、腑に落ちない決断となる可能性か潜...2019.06.12 19:51コンサルティング価値観未来の話
"夢はユーチューバー"と言い出す子の末路[ 我慢ができなくなっている ]「で、答えは何?」地道に努力をする経験をせずに育った子の口癖だ。そういう子は自分で考えようとせず、答えだけを求める。----------記事では子どもに「我慢の経験が足りない」ということを示唆しているが、本当にそうだろうか?私は「時代が我慢の機会を奪ってる」と思ってます。それゆえ、対象は子どもだけではないと思ってます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━我慢力=継続の習慣化→ 実践的な経験値となる━━━━━━━━━━━━━━━━━━━仕事柄、成果をすぐに求められます。・情報発信しても成果が出ない・広告出しても売り上げに繋がらない・ホームページ作ったのに成果が今ひとつこれを野球に例えると、・素振りをし...2019.06.11 22:22WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング
AI・IT職種を「志望しない」75.4%…大学生のキャリア観[ IT業界にいて感じること ]AI・IT職種を志望する学生 24.6%その志望する学生の[困惑に感じること]が以下の通り↓・どの程度のプログラミングスキルを求められるのか基準がわからない(61.1%)・選考でみられているポイントがわからない(25.5%)・AI・IT関連の職種で必要とされる能力がわからない(24.4%)・自分のスキルを言語化することが難しい(20.5%)この数値から、IT業界を志す学生でさえ「自分を演ずる」ことに重きを置く傾向があるといえる。自分がイノベーションを起こす!というマインドより、どうしたら上手くやれるか?のマインドに寄っているといえる。大切なのは演ずる前に、自分(役者)を知ること。この業界にいると、強く...2019.06.05 22:23WEBマーケティングコンサルティング価値観
3人に1人が「今の会社で働き続けたくない」、その理由は?[ だったらこれからどうするの? ]全体の3割が、・転職したい・副業したいメディアのあおりもあり、そう思う人が増えても当然だと感じます。そして益々増えると思います。来年には、5割かな?都合の良い話ほど気をつけた方が良い。それはもちろんですが、また事実は事実として受け止める方が賢明だと私は感じます。【転職、副業が当たり前になる時代がくる】----------抵抗するだけ、無駄。そんな時代がくる。だったらどうしよう?----------そう考えることが、次につながるアクションだと感じます。つまり、時代に沿って立ち位置を変えるということです。今なら、できることは無数にあります。手遅れになる前に時代の波を受け入れ、「どうするか?」に徹するこ...2019.05.30 23:56コンサルティング価値観未来の話
Googleの検索とは違う、売り手を考えた「メルカリ検索」の仕組みとは?【ネッ担まとめ】[ なぜ「売れた商品」も表示するのか? ]メルカリは「売るためのアプリ」である。そのため売り手に「メルカリで売りたい!」と、選んでもらう必要がある。そのために大切にしていること、それは…----------❶ 小売が目指すべきは「この商品なら、とりあえずここを探しておけばまあ間違いないだろう」と思ってもらえる存在になることこと❷選ばれる企業は毎月の売上もシビアに見ながら、長い目で見た施策も必ず続けている❸「自分たちがどうしたいか」より「お客様にどう思っていただくか」を意識している----------という3点。「そのサービス(会社名)、知ってるよ!」「知ってもらう・わかってもらう」が一番の安心感に繋がり、だからこそ「〇〇といえば、△...2019.05.27 23:49WEBマーケティングビジネスの種コンサルティング
ハイクラス人材の副業わずか1%、ブームでも広がらない理由[ 副業は推進すべきか? ]・働き方改革の推進・副業の推進・終身雇用は難しいなど、メディアで目にすることが増えた言葉。私は「固定観念に凝り固まった企業・従業員に向けた間接的なアラート」だと捉えてます。言い換えると「変化を拒むとは、最大のリスクである」ということです。-----副業とは、本業以外の仕事を持つこと。・別の収入口を得る・スキルアップやキャリアアップ人それぞれ捉え方は異なりますが、副業の位置付けは、[ 本業 → 副業 → 転職・独立 ]であると感じます。ゆえに「副業を推進すると、優秀な社員の退職を促してしまうのでは?」という発想になるのは、言わずとも理解できます。ただ、それをリスクとするか、従業員の可能性を広げるとするかは、...2019.05.21 23:25コンサルティング価値観未来の話
就活は「やりたいこと」より「安定」。2020年卒の意識調査で明らかに[ 「安定」の背景を考える ]2020年卒の意識調査、「安定はしたいけど、必要以上のノルマは科されたくない」私が2020年卒なら「そう思う」と思う。❶メディアで扱われる「仕事」に関する情報-----・「定年退職」という概念の崩壊・AIによる産業革命・大企業の倒産・複業の推進・働き方改革 …etc.-----❷これまで学んできた「学校教育」-----・小中高大という決められたレール・生き抜く力に直結しない・多様性を認めず均一化・正解を求める習慣・SNSの規制…etc.-----❶が現実であるのに対し、❷は過去の話。どう考えても情報に差があり過ぎる。そして、子どもはそれに気付いても、気付いてない大人があまりに多い。その大人が❷を信じきっ...2019.05.19 21:48コンサルティング価値観未来の話
デジタル時代の最先端のマーケティング戦略を求めて[ どうしたら認められるか ]❶ 役立つこと❷ 楽しめること❸ そして、その価値がわかりやすいことサービスを使ってもらう上で、この3つは必須であると感じます。メディアによる一方通行の情報提供は、完全に無視される。ノイズとさえ思える。それを自分自身は、自覚している。ただし、いざ自分や自社が同じ立場に立つと、その一方通行と同じことをしようとする。ホームページ制作も、ウェブ広告も、SNSによる情報発信も然りです。私が立ち会う中で、こういう場面に遭遇するのは90%以上、高確率です。----------「固定観念を捨て、シンプルに整理する」シンプルとは、絞ることです。ゆえに、創造性が膨らみます。多くを語るは、価値観の押し付けです。絞って語ると...2019.05.14 02:04WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング