"夢はユーチューバー"と言い出す子の末路[ 我慢ができなくなっている ]「で、答えは何?」地道に努力をする経験をせずに育った子の口癖だ。そういう子は自分で考えようとせず、答えだけを求める。----------記事では子どもに「我慢の経験が足りない」ということを示唆しているが、本当にそうだろうか?私は「時代が我慢の機会を奪ってる」と思ってます。それゆえ、対象は子どもだけではないと思ってます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━我慢力=継続の習慣化→ 実践的な経験値となる━━━━━━━━━━━━━━━━━━━仕事柄、成果をすぐに求められます。・情報発信しても成果が出ない・広告出しても売り上げに繋がらない・ホームページ作ったのに成果が今ひとつこれを野球に例えると、・素振りをし...2019.06.11 22:22WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング
デジタル時代の最先端のマーケティング戦略を求めて[ どうしたら認められるか ]❶ 役立つこと❷ 楽しめること❸ そして、その価値がわかりやすいことサービスを使ってもらう上で、この3つは必須であると感じます。メディアによる一方通行の情報提供は、完全に無視される。ノイズとさえ思える。それを自分自身は、自覚している。ただし、いざ自分や自社が同じ立場に立つと、その一方通行と同じことをしようとする。ホームページ制作も、ウェブ広告も、SNSによる情報発信も然りです。私が立ち会う中で、こういう場面に遭遇するのは90%以上、高確率です。----------「固定観念を捨て、シンプルに整理する」シンプルとは、絞ることです。ゆえに、創造性が膨らみます。多くを語るは、価値観の押し付けです。絞って語ると...2019.05.14 02:04WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング
中国生活者を捉える“生活者データ・ドリブン”マーケティングの実践【前編】[ なぜファンづくりを大切にするのか ]Q1、商品が多く買われることが大切なのか?「売りたい」「儲けたい」という相談を、私は多く受けます。ただし顧客体験がデザインできないのであれば、そこに価値はないと伝えています。100件の口コミ星3を求めるのではなく、10件の口コミ星5を大切にする。星5のためにどうするかが、結果として売上で返ってくる。これが本質だと思ってます。----------Q2、なぜ口コミ星5が大切なのか?それは口コミ星5、つまり自分のファンが拡散する口コミは、次の口コミ星5に繋がりやすいためです。「顧客体験をデザインする」とは、顧客の購買→使用後までをデザインすること。そして、顧客の前提条件を思い描くこと。今後も需要が高...2019.05.09 02:12WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング
北海道の小さな書店が思いついた「3000人待ち」のサービスとは[ 人の心に伝わるビジネス ]手間暇惜しまず、人の心に訴えかける大切さ。・電球1つでも配達する気配り・家紋入りの焼き菓子を特注でつくる・おすすめ本を1万円分選んで送る時代は、・より簡単に・より便利に・より短時間でであるため、逆行するやり方は流行っていない。だからこそ、価値が生まれる。「人の心にどうしたら届くのか?」活路を見出すためにギリギリまで頭を絞り、最後の1滴まで知恵を出し合う。その姿勢は、本当に大切ですね!2019.04.23 13:01WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング
ナチュラルローソンが5個で499円のゆで卵に“商機”を見いだしたワケ[ 好調なカテゴリーを更に伸ばす ]拡大する「筋肉市場」に合わせて、コア層向けの商品を展開する。一般消費者からすれば、ゆで卵・5個(499円]は高い。しかし、----------・ストイックな人は1日5個食べる・持ち運びがしにくい・常温で保存しにくい・鶏ささみとの買い合わせ4位に味付けたまご----------という実態があれば、発売されても何の違和感も感じない。自社の売筋とマーケット動向を俯瞰してみると、顧客に求められているサービスが見えやすくなりますね!2019.04.21 23:31WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング価値観
「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる[ 文をスッキリさせる ]・という・こと・もの文を書くときに多用しがちな言葉です。これが使われると、文に脂肪がつきます。相手に伝えたいなら「言葉は短く」が鉄則です。短くすると、言葉がシンプルになります。そもそも「なぜ多用するか?」といえば、①言い切りを避ける②自分の言葉をそのままテキスト化するためです。----------①は日本人の特質からか、はっきり意思を伝えるのが苦手だからだと感じます。「です」や「ます」で言い切れるのに、言い切らない。こういった文が溢れてます。②は「自分の言葉が相手に伝わる」という、固定観念からです。相手と自分は違うことがわかれば、使う言葉も理解しやすい言葉も違います。だからこそ伝える言葉は、シンプルにすべき...2019.04.11 07:19WEBマーケティングSNSマーケティングライティング・デザイン
「データと愛情、AIと人、双方が協力していく道を探る」 デジタル時代のマーケティング戦略と人材育成のポイント [ お客様が何を考えているかを捉える ]大切なことは、-----①お客様との最初のタッチポイント②タッチした後の行動・心の動き-----この2つがマッチしたとき、お客様からの反響は確実に上がります。その上でやるべきことは、-----①データを収集できる仕組みをつくる②データを用いて施策の効果検証を行う③理由のわからないデータの原因を探る④お客様ごとに行動傾向を分析する-----を、段階的に進めることです。データがあれば、仮説検証が可能になります。仮説検証が可能になれば、「お客様のために」が独りよがりにならなくなります。お客様に還元できる体制がつくれるようになります。データって、本当に大切ですね!2019.03.19 00:41WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング
インスタでキラキラ、リアルで自虐。なぜ「結婚のリアル」は話しづらいのだろう。[ 「ほのめかし」投稿が増えている ]おしゃれなカフェで2人分のドリンクを並べて写真を撮り、彼氏ができたことを書かなくても匂わせる。そういった「ほのめかし」投稿が増えてます。少し前まで「彼氏です!」と、主張する投稿が多かった。アピールすることで評価をもらう、そういったスタイルが主流でしたが、SNSでマウンティングするのに疲れてはじめている。「ほのめかし」投稿は、日本人らしい奥ゆかしさが感じられます。そして、10代がその投稿にシフトしつつあるというのが、何より興味深いです。若者は流行に敏感とかではなく、10代にも、その「ほのめかし」が「伝わる」ということが、極めて重要だと感じます。情報を発信するなら、情報の受信する立場にならなければな...2019.03.05 23:21SNSマーケティング価値観未来の話
4500万人突破のTwitter国内利用者には3つの特徴がある――Twitter Japan調査★twitter→ニュースメディアへ★「私を見て!」という使い方から、「今、こんなことが起きてるよ!」という使い方に変わってます。言い換えれば、twitterは、「SNS → ニュースメディア」に変わりつつあります。信頼はフォローとして、その人の発する情報を得たいという心理が働く。SNSの使われ方も、SNS自体も、時代と共に高速で変わっているように感じます。常に流れに身を置くことで、正しい情報を自分で見極める力を養うことが必須になりますね。2018.11.12 01:07WEBマーケティングSNSマーケティング未来の話
ECビジネスはこの4年半でどう変わった? 激動のEC業界4.5年分を振り返る★通販のあり方が変わる★通販(物の売り方)の歴史がわかりやすい。強かった楽天もAmazonの進出で立場が揺らぐし、ツーステップモデル(初回無料で、2回目から定額など)を取り入れている化粧品は、フリマアプリ(メルカリなど)で、ビジネスモデル自体が崩壊しつつあるし…。結局、答えはなくて、時代の流れに対応できないと売上はどんどん下がっていく。記事内の「地方はWebより新聞が効く?」は地方あるある。どれだけスマホの時代が来たといっても、商材や接触媒体を考えると、Webに依存するのは意外とリスクになる。Webを活かして、オフライン導線を活性化させることが大切。売ってる本人が、本気で売りたい!と思い、対策し続けない限り、売れるものも売れない時代...2018.11.07 13:47WEBマーケティングSNSマーケティング未来の話
金爆・鬼龍院翔に「一発屋で終わらなかった理由」を聞いたら、ファン目線に圧倒された🌟売れ続けるとは🌟本質だと思う。今をがむしゃらに頑張ることが、未来に繋がることを体現している…それが、金爆だ!というこたが、よくわかる。☑︎ 頑張っていい曲をつくってもあの子には届かないんだ☑︎ ヒットってファンが喜ぶことではないんです☑︎ 細かい接点に、頑張って目を光らせてきました☑︎ ずっとファンのことばかりを考えています「どこ向いて頑張ってるの?」という声が聞こえてきそうなくらい、ファンに真っ直ぐな金爆❗️ステキな記事でした😊2018.09.18 23:59WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング価値観
「運用型広告のインハウス化」の現在 〜広告主が直面する5つの課題と、これから。★社内マーケティング力は必須条件★専門的な話ですが、要約すると…----------☑︎デジタル広告を自社でやろう!☑︎データを代理店でなく、自社で保管しよう!☑︎自社管理で今の状況を見える化しよう!☑︎ノウハウを蓄積しよう!----------と、書かれてます。つまり、----------⭐︎社内マーケティング力を上げよう!----------という流れが、常識になりつつあるということです。そもそも、広告代理店任せで、ビジネスの根幹を握るデジタルを任せきるのはいかがなものか…と思っていたため、今の流れはある「本来あるべき姿」だと感じます。※ 組織のマーケティング力を上げたければ、ご一報ください。パートナーの距離感で、実践的に対策し...2018.08.30 01:19WEBマーケティングSNSマーケティングコンサルティング未来の話