メールは「肌で読む」、街は「耳で見る」時代へ。IT業界を席巻する台風の目「アダプティブ・エンジニアリング」

★目が見えなくてもSNSができる★

GoogleとFacebookが力を注いでいる技術、それは「目に頼らずして情報を手に入れる技術」だ。肌で、耳で感じることができれば、今までの情報の既成概念が壊される。

障害者の隙間時間が健常者同様、情報の閲覧により解消されやすくなる。もっと世界がなめらかになっていくと感じる。

メールは「肌で読む」、街は「耳で見る」時代へ。IT業界を席巻する台風の目「アダプティブ・エンジニアリング」 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

突然だが、もしあなたに視力も聴力もなかったら、今この瞬間なにをしていただろうか? 今しているように「目で記事を読んでいる」という可能性は間違いなく真っ先に除外されるだろう。しかし、だとしたらどんな風に隙間時間を過ごしているだろうか?いかにして友人たちの近況や最新ニュースを入手するだろうか?お恥ずかしい話、スマホ依存気味で四六時中Facebookやニュースサイトにへばりついている私には、正直想像もつかない。 しかし私が高齢になって、もしかして目も耳も不自由になる頃には、それでもスマホを片手にSNSで孫の近況を楽しみ、人気の動画をチェックしてゲラゲラ笑っていることが可能になるかもしれない。 というのも、この一カ月の間に、GAFAのうちの二本柱であるGoogleとFacebookがそろって「アダプティブ・エンジニアリング」の波を感じさせるプロジェクトをリリースしたのだ。 アダプティブ・エンジニアリングとは、この文脈では「障がい者のためのIT技術」といったところだろうか。「アダプティブ」は直訳すれば「適応性のある」。英語圏では「アダプティブ・スポーツ(障がい者スポーツ)」に代表されるように、障がいを持つ人も健常者と同様に楽しめるよう応用を利かせた製品や分野に使われる用語である。 Facebookからは肌でメールを「読む」装置 先述の私の老後の青写真はなにも冗談ではない。この4月、Facebookは音韻を振動に「翻訳」するガジェットのプロトタイプを発表した。 音韻を振動に変換する装置のプロトタイプ(写真:MIT Technology Review) 手首にはめるギプス型の装置で、任意のタイミングでそれぞれの文字(音)に対応する振動を起こすアクチュエータが埋め込まれている。 点字やタドマ法(話者の唇・顔・喉に触れることで発話を読み取る技法)といった視聴覚二重障がい者のためのコミュニケーションツールに発想を得てはいるが、この技術を応用することでゆくゆくはスマートウォッチにこの機能を搭載し、「その場でしている会話や行動を一切遮ることなく、振動で着信したメッセージの内容を知る」などといったことが可能になるかもしれないとのこと。 こういった未来型のガジェットを開発するために、一昨年Facebook社内に発足したチーム「Building8」のリーダー・Regina

AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

ネタネタ超 | 読み直したい情報をいつまでも

「なるほど!」と思える、忘れたくない情報ネタに出会うことがあります。その情報をtwitterやFacebookでその場でアウトプットして処理をするのとは別に、議事録として大切な情報をこのネタネタ超に残しています。読み直したい本を本棚に置いておくように、読み直したい情報ネタを、いつでも引き出せるようにしたいと思っています。